先月の暮らしから – わしのみや保育園

★★★先月の暮らしから-3月は4月中旬の掲載予定です★★★

わしのみや保育園 先月の暮らしから(2月)

久喜市立鷲宮小学校交流会

10日(月)鷲宮小学校交流会がありました。さくら組さんが鷲宮小4年生のお兄さん、お姉さんに鬼ごっこや、だるまさんがころんだなど、たくさん遊んでもらいました。
優しい小学生の皆さんと交流し、ますます小学校への期待が膨らみました。

久喜市立砂原小学校交流会

13日(木)砂原小学校4年生5人のお姉さん達が、地震が起きた時の備えについて教えに来てくれました。備蓄用の缶詰やアルファ米の話を、学校のタブレットで作成したスライドショーで分かりやすく説明してくれました。途中クイズなども盛り込まれ、みんなで楽しく学ぶことができました。

消防立会避難訓練

17日(月)久喜消防署鷲宮消防支所職員の皆様の立会いの下に行われました。
園庭に真っ赤な大きな消防自動車がとまりました。そして調理室コンロの火から火災発生の前提で非難訓練を始めました。防災頭巾をかぶり先生と一緒に乳児部のお友達は負んぶや避難車であんよができるお友達は先生と手をつないで一生懸命非難しました。
園長先生から「火事が起きたら外へ逃げましょう。物を取りに戻ってはいけません。一番大切な宝物は自分の命です。」とお話がありました。

消防署の方からは非難の際の肝心についての“おかしもち”のお話がありました。

お 押さない
 駆けない
 喋らない
 戻らない
 近寄らない

訓練については良くできましたと褒めていただきました。そのあと庭で消火訓練を行いました。消防自動車を手に触れて見学しました。

家庭教育学級だより

19日(水)プロのカメラマンをお招きして「スマホカメラ使用講座」を開催しました。
14家庭の皆さんが参加され、子供の命輝く表情や行動をお母さんの愛情でキャッチし撮りましょうということで学びました。
実際に動き回る子供たちを被写体にしてみんなで追いかけたりして撮影の練習をしたりそのあと画像の処理の仕方を学びました。被写体を三分割構図(右寄せ左寄せの仕方)良い背景の写し方露出などです。

◆次回家庭教育学級のご案内◆
「親子でたいそう」
3月7日(金)※申し込み制
次回の家庭教育学級は親子で一緒にできる簡単な体操などを、体育指導に来ている古川一郎先生が教えてくださいます。皆さんのご参加お待ちしております。

日常のスナップ