10月の運動会は、お天気が心配されましたが、最後まで雨は降らず、暑くも寒くもない絶好のコンデイションの中で、元気に楽しく実施することができました。
保護者の皆さまのご協力に、心より感謝申し上げます。また、秋の味覚祭では、炭火焼のさんま、芋の子汁をいただきました。季節の移り変わりを感じながら、秋の醍醐味を楽しんでまいります。
先月の暮らしから(10月)
運動会
つくし組
つくし組のお友だちは初めての運動会。練習ではみんな興味津々でリンゴ狩り競走の練習をしていました。当日はいつもと違う雰囲気に驚いてしまう子もいましたが、大好きなお父さんお母さんと元気いっぱいに頑張りました♪
たんぽぽ組
少し緊張しているお友だちもいましたが、元気にお返事をし、上手にりんごを取って走ることが出来ました。自分の足でゴールする姿に成長を感じました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!
すみれ組
今年の運動会では、すみれ組は、初めてダンスに挑戦しました。初めて曲を聴いた時から口ずさむ程楽しんで練習をしていた子どもたち。本番ではたくさんの方々の前でちょっぴり緊張しながらも、笑顔で踊っていた姿がとても可愛かったです。また、一人で走ったりんご狩り競走も、走り切る姿がとても立派でした。温かく見守り、応援していただきありがとうございました。
もも組
幼児組になり、初めての運動会でした。種目も増え、開会・閉会式等練習することも多かったですが、少しずつできるようになる喜びやみんなで踊る楽しさを感じながら一生懸命頑張りました!
当日、徒競走では張り切って走り、ダンスは緊張が見られたお友だちもいましたが、笑顔で歌いながら踊ることができました。運動会を通して大きく成長したもも組です☆
うめ組
うめ組は、練習から前向きに取り組み、本番は少し緊張しながらも20名全員で力を合わせ、太鼓やパラバルーンを大成功させました。やりきった晴れやかな表情が印象的でした!
親子競技では保護者の皆さまのご協力もあり、素敵な思い出ができました。皆さまの応援やご協力が子どもたちの大きな成長の力になりました。本当にありがとうございました。
さくら組
保育園最後の運動会、新しいことへの挑戦、難しかったこともあったと思います。練習の時から「大好きな人たちに見てほしい!」とみんなが言っていました。一人ひとりが責任を持って自分がやるべきことを考え、しっかりとやっていてる姿に成長を感じました。当日は全員の心が一つになり、周りの方々が感動をする演技をみてもらうことができ、子どもたちも嬉しそうでした。親子競技も楽しい思い出になったようです!ご協力ありがとうございました。
避難訓練
7日(火)、消防署の方をお招きし、消防避難訓練を行いました。
調理室から出火したという設定で、乳児組ともも組は二階の非常階段から園庭へ避難。うめ組さくら組は園庭側の出入り口から避難し、素早く落ち着いて行動することができました。また、ご好意で消防車と記念撮影の後に消防車を一周させていただき、子どもたちも目を輝かせていました。これからも 命の大切さを考え、安全に避難できるように、訓練を通して身につけていきたいと思います。
お月見会
夜空に輝くお月様が、一年で一番明るく綺麗に見える日を十五夜と言い、その時に見る月を中秋の名月と言います。今年は10月6日でした。
お月見にお供えするものや由来をパネルシアターに登場する虫さんたちから教えてもらいました。
その後はお月見クイズ!「お月見団子は何個飾るかな?」「他の国では月の中に何が見えるかな?」などのクイズに子どもたちは一生懸命考えて答えてくれました。お月見会の最後には幼児組はみんなで一緒にお月見蒸しパンをいただき、楽しい時間を過ごしました。
稲刈り
「これにお米が入ってるの?!」と興味津々な子どもたち。「緑だったのにね!」「かま?!カマキリの?!」など着目点が面白い子どもの発想。
ケガに気ををつけながら鎌で刈る時はすごく慎重にしていたのですが、ゆっくりだとなかなか刈れず… 思い切りやってみて「やっと刈れた‼」「力が必要だよ」「手を押すんじゃなくて引くみたい!」と次にやるお友だちに教えてあげていました。力を合わせて育てたお米。食べ物の大切さや作っていく過程。作ってくれた人への感謝を感じて、食への興味を深めて欲しいと思います。
秋の味覚祭り
23日(木)、秋の味覚祭が行われました。
うめ・さくら組は協力してりんごパイ作りに挑戦。話し合いながら役割を決め、自分たちで作る楽しさを感じていました。さくら組はさんまの塩もみにも挑戦し、最初は感触に驚きながらも「がんばるぞ」と真剣な表情。
園庭ではそのさんまを焼き、香ばしい匂いやパチパチと焼ける音に「いいにおい!」「はやく食べたい」と目を輝かせる子どもたち。調理の様子を見に来た他のクラスの子も興味津々で、秋の味覚を楽しむ姿が見られました。
昼食前には幼児組でお楽しみ会が開かれ、先生のクイズやお話に笑顔いっぱい。五感を通して秋を感じ、自分たちで作ったものを味わう特別な一日となりました。
お誕生日会
幼児組は5名のお友だちがお誕生日を迎えました!
先生からの演し物は不思議はマジックショー!「トリックオアトリート!」の合言葉で、ティッシュからお菓子が出たり⁉麦茶の色が変わったり⁉空箱の菓子箱のはずが中身が戻ってきたり⁉と不思議がいっぱい。「えー!」「なんで?」と子どもたちは目を輝かせて大盛り上がりでした。
今月の乳児組は5名のお友だちがお誕生日を迎えました。
先生たちの演し物は、絵本「さつまのおいも」のペープサートでした。みんなで大きなさつまいもを「うんとこしょ!どっこいしょ!」の掛け声で力を合わせて収穫しました。すっぽ〜ん…と大きなおいもが抜けた時には、子どもたちからも「わぁ〜」と、驚きと喜びの声があがり、楽しいお誕生日会となりました。





























































































































