新年あけましておめでとうございます
特別養護老人ホーム みずほの里 施設長 内田道雄
地域の皆様をはじめ、ご利用者様並びにご家族の皆様のご健康とご多幸を心よりご祈念申し上げます。
職員一同、元気なあいさつと明るい笑顔でご利用者様に寄り添い、明るく穏やかな一年になりますよう力を合わせて参ります。本年もよろしくお願いいたします。
何となく 今年はよいことあるごとし
元日の朝 晴れて風なし (石川啄木)
晴れ渡る名峰冨士を見上げ、秩父連山から浅間山、日光白根山、男体山を眺め、清々しい気持ちで今年一年が始まりました。
今年の干支「巳年」に肖り、世の中の変化に対応し、「みずほの里」がさらに進化成長する一年になるよう努力精進いたします。

みずほの里秋祭り
昨年11月、当施設最大のイベント「みずほの里秋祭り」を開催しました。ご利用者様並びにご家族の皆様、ご来賓の皆様、ボランティアの皆様が一堂に会して、盛大に開催されました。
開会行事では、加須市長 角田守良様より高齢者を励ますご挨拶を頂戴いたしましたので、一部ご紹介させて頂きます。(前略)
〇七十五歳 そろそろ高齢者
〇八十歳 八×十 やっと高齢者
〇百歳 十×十 とうとう高齢者
会場の皆様から大きな拍手がありました。
次に、ステージ発表されましたボランティアの皆様をご紹介します。(出演順)
- 志多見保育園園児の皆様(歌と遊戯)
- 加須西中音楽部・合唱団有志の皆様(合唱)
- 誠和福祉高校コーラス部の皆様(合唱)
- エイサーサークルの皆様(沖縄伝統芸能)
- 職員によるよさこいソーラン(踊り)
- 職員によるみずほバンド(歌と演奏)
- 百歳音頭(区長様、職員の歌と踊り)
- カラオケ(ご利用者様、ご来賓の皆様)
多くのご利用者様から「楽しかった」、屋台の食べ物や飲み物を召し上がり「おいしかった」とのお言葉を頂きました。ご家族の皆様との久しく心温まる面会も印象的でした。
四季折々の行事・イベント
- 春 初詣、新年会、餅つき、節分、花見
- 夏 七夕、流しソーメン、お盆、夕涼会
- 秋 運動会、秋祭り、お月見
- 冬 クリスマス会、餅つき
- 一年を通して 調理レク・窯レク(ピザ、焼き芋等)、誕生日会、各種レクなど
- みずほの里音楽教室(毎月第三木曜日)
- 移動スーパーまるたけ(毎週水曜日午後4時半)など
安心・安全な「みずほの里」
- 自然災害対策 水害を想定した避難訓練 【避難先】ケアハウスの2階と志多見小学校2階の教室(垂直避難)
- 地域合同防災訓練 夜間地震から火災発生を想定した避難訓練の実施。地域防災協力隊の皆様の避難誘導のご協力をいただきました。
- 感染症対策 ご利用者様・職員への新型コロナウイルス予防ワクチン接種、インフルエンザ予防ワクチン接種の実施。
- 職員のマスク着用、手洗い、消毒、換気等、基本的感染防止対策の継続実施。
- 毎月5日の安全設備点検の実施。
- 救命講習会(職員対象)の開催。
選ばれる施設「みずほの里」
今年は団塊の世代のすべての方が後期高齢者になられます。当然介護や医療サービスを必要とされる方も増えて参ります。
みずほの里では、介護を必要とされる方から選ばれる施設になりますよう職員一同ご利用者様お一人お一人に寄り添い、心を込めて介護サービスをご提供いたします。
結びに、寒い日がまだまだ続きます。皆様には、時節柄ご自愛くださいますようお祈り申し上げます。
みずほの里の楽しい暮らし
みずほの里秋祭り 11月
楽しかったステージ発表!「ボランティアの皆様ありがとうございました」
- よさこいソーラン(職員)
- ちばりょーエイサーの皆様
- 志多見保育園 園児の皆様
- ご来賓の皆様
- 秋祭りを楽しまれるご利用者様
- 加須西中学校音楽部・合唱団の皆様
- 「みずほバンド」による歌と演奏(職員)
水害を想定した避難訓練 10月
避難先:ケアハウス2階 志多見小学校2階教室
地域合同防災訓練(夜間地震から火災想定)11月
ご利用者様にご挨拶をする地域防災協力隊の皆様